仮題。

3人娘の活動記録。不定期更新。いつまでも仮題です(*´-`)

秋の味覚!旬のさんまを丸ごと頂く

f:id:rinosayukaho:20161016230127j:plain

▲さんま氏に興味津々のKさん

 

秋刀魚が安かった。1匹あたり80円ちょっと。

今年はさんま高いっていう話がちらほら聞こえてくるのだけど、なぜだかうちの界隈は100円/1匹を上回ることがない。それでいて大きさとかは特に小さいこともなく。

 

と、いうわけで半日キッチンにてさんまと対峙。7匹580円なり。

定番は塩焼きなのですが、うちの子らはもっぱら圧力鍋で骨まで食べられる煮物がお好み。梅干しで煮ると狂喜乱舞します。

 

f:id:rinosayukaho:20161016121238j:plain

▲さんまの梅煮。てんこ盛り

 

下ごしらえの際、いつも頭とワタ(内臓)は捨てていたのですが、Rさんからもったいないと指摘を受けまして、今回は頭とワタを使ってゴミを減らすことを試みました。さすが小学校4年生。ごもっともなご指摘です。

 

f:id:rinosayukaho:20161016121253j:plain

▲さんまの頭だけを使ったふりかけ

 

f:id:rinosayukaho:20161016121427j:plain

▲焼き茄子。さんまのワタ+味噌を乗せて

 

f:id:rinosayukaho:20161016121442j:plain

▲もう日本酒しか飲むものがないです

 

塩焼きもいいですが、煮物もウマいですよ。

 

レシピ的なもの

*さんまの梅煮

1.さんまをつぼ抜き(頭のところを切ってワタを抜き出す)
 →頭とワタは別々に取っておく

2.塩水で洗う(真水でも問題なし)

3.身を好きな大きさに筒切りして圧力鍋に入れる

4.調味料を入れて火にかける

 ※砂糖2:みりん2:お酒3:醤油1:酢1:水3 くらい(ざっくり目分量)

 ※梅干し入れたら梅煮。しょうがを入れても美味しい

 ※子ども向けにちょっと甘めにするため、砂糖入れてます

5.15~20分くらい圧力かければ骨まで食べられます

 

*さんまの頭のふりかけ

1.さんまの頭をカリカリに焼く

2.ミルにかけて粉々にする

3.調味料等を入れて炒める

 ※ごま、しょうゆ、かつおぶしなど

 

*さんまのワタ味噌

1.ワタを焼く。おいしそうな香りがしてきたらOK

2.裏ごし

 ※ウロコとか残ることがあるので、裏ごしした方がいいです

3.味噌と和える

 ※ネギとか入れても◎

 ※そのまま食べても、焼いて食べても。

 ※2017/10/24追記:マヨネーズ入れると苦味がマイルドになりました。 
  (イカの塩辛みたいでこちらの方が好きかも)

 

ということで、捨てるものはエラや目玉、ワタに入っているウロコくらい。

劇的にゴミ(&悪臭)が減らせます。

 

お手伝いポイント

子どもがお手伝いできそうなポイント。

小学生(中~高学年)向け

・さんまのつぼ抜き(結構感動されます)

・うらごし(結構大変なので大人作業かな)

・さんまを筒切りにする

・焼いたさんまの頭をミルにかける

・ふりかけを炒める

小学生(低学年)向け

・さんまを洗う

・頭&ワタを焼く

幼稚園児向け

・さんまを鍋に並べる

・ワタを味噌やネギと和える

 

ふっこう割でおんせん県・大分に行ってきました

f:id:rinosayukaho:20160804142219j:plain

▲別府冷麺、別府市

 

f:id:rinosayukaho:20160805133224j:plain

地獄蒸しプリンパフェ、別府・明礬(みょうばん)温泉

 

f:id:rinosayukaho:20160805090640j:plain

地獄蒸し団子、別府・鉄輪(かんなわ)温泉

 

f:id:rinosayukaho:20160804122744j:plain

▲ラムネ温泉サイダー、竹田市直入町(長湯温泉)

 

f:id:rinosayukaho:20160804091036j:plain

▲ぷりんどら(抹茶)、湯布院

 

f:id:rinosayukaho:20160803121945j:plain

▲日田やきそば、日田市

 

f:id:rinosayukaho:20160803131516j:plain

▲コロネソフト、日田市豆田町

 

ということで、旅行中食べたおいしいものを並べてみました(とり天食べ忘れた…)。どれもおすすめ。

 

元々熊本地震が起こる前から今年は大分に行こうと決めていました(ですが、ふっこう割はせっかくなので有難く使わせていただきました)。

 

テーマは、今年小学4年生の長女が設定した自由研究「おんせん研究(仮)」に基づいて、「おんせん県大分の温泉を巡り、その魅力を体験する」ということに決定。行程に組み込んだ温泉は、湯布院温泉、長湯温泉、天ヶ瀬温泉、別府鉄輪温泉、別府明礬温泉と、そこそこのハードスケジュールでした。

 

これから自由研究のまとめに付き合わされる日々が待ってます。ああああ楽しい。

 

今回一番評判良かった温泉はこちら、長湯温泉のラムネ温泉館。

f:id:rinosayukaho:20160804112522j:plain

しゅわしゅわ気持ちよかった。ぬるいお湯なのでいくらでも入れると末娘のKさん(4)にも大好評。

 

f:id:rinosayukaho:20160804121654j:plain

飲泉にもチャレンジしたものの、こちらは不評。私は好き。

 

f:id:rinosayukaho:20160804122827j:plain

ラムネ温泉サイダー。甘くなくてこちらは好評。奥ではKさんが塗り絵に夢中。

 

f:id:rinosayukaho:20160804121524j:plain

塗り絵してご満悦のKさん

 

そして結局入るのを断念したのがこちら。別府、湯布院に続く、豊後三大温泉のひとつと言われる、天ヶ瀬温泉共同浴場

f:id:rinosayukaho:20160803144300j:plain

▲5ヶ所ある共同露天風呂のうち、唯一水着着用可という「神田湯(じんでんゆ)」

 

脱衣所これだし、さすがにウチの女子達にはハードルが高すぎた模様。

f:id:rinosayukaho:20160803144428j:plain

 

いつかリベンジできる日は来るのでしょうか。

 

パクチー育てて粉にする。絶品の自家製パクチーパウダー

f:id:rinosayukaho:20160410181205j:plain

▲粉にしたものをパセリ風に使う。何でもパクチー風味に早変わり。

 

 

うちは一家揃ってパクチーが好きだ。

最近はパクチー専門店とかできるくらい、パクチー好きな(中毒?)人が増えているとか。

 

奥さんのNさんも、アジア系の料理が好きで、去年の秋ごろから我が家のハーブガーデン(ベランダ栽培)にパクチーが加わった(そういえばナンプラーも調味料棚に同時期に加わっていた)。

 

種から栽培するとなかなか発芽しないらしいが、うまくコツを得たらしく、食卓にパクチーが並ぶ機会が増えた。パクチーサラダ、パクチースープ、炒めものや丼にも大活躍。

 

春先になり、とうが立ってきたようで、プランターにトマトやらバジルやら、新しい植物を入れ替えようと根っこから収穫してきた。

 

曰く、「茎も根っこも食べられるらしいよ~」と。

 

えええ。

 

f:id:rinosayukaho:20160410161317j:plain

パクチーの茎&根っこ。よく洗って乾燥済。

 

さすがに何かの冗談かと思ったら、どうやら本当に食べられるらしい。

(そして意外?とパクチーの香りはかなり強い)

 

とりあえずどんな料理にするか思いつかなかったので、一旦葉っぱと一緒にしばらく干し、粉末にすることにした。

 

f:id:rinosayukaho:20160410161355j:plain

▲乾燥したパクチーの葉っぱ。パリパリ。

 

いつものように、ミルにかける。

 

f:id:rinosayukaho:20160410163225j:plain

f:id:rinosayukaho:20160410163235j:plain

▲ぐいーんとミルすると…

 

f:id:rinosayukaho:20160410163408j:plain

▲こんな量。だけどパクチーの香りが強くていい感じ。

 

根っこも、茎と一緒にとりあえずミル。

 

f:id:rinosayukaho:20160410162732j:plain

▲これ以上細かくならない…

 

f:id:rinosayukaho:20160410163130j:plain

▲なんか、この前マザー牧場で見たな、これ。

 

とりあえず粉?にしてみたはいいものの、やっぱりここから先が思い浮かばず。

スープあたりが無難?

 

f:id:rinosayukaho:20160410163832j:plain

▲葉っぱはパクチーパウダーになった。パセリみたい(香りはパクチーそのもの)

 

茎と根っこはそのうち活用法を考えるとして、今回はこのパクチーパウダーを使ってみた。脇役だけど。

 

f:id:rinosayukaho:20160410164354j:plain

▲最近だいぶお料理が上手になってきたRさんに、食事を作ってもらう。

 

https://www.instagram.com/p/BED-_ifv0SM/

包丁扱うのは、だいぶ板について来た来た気がする。こう見るとすっかりお姉さんだなあ😆#料理#カレー#長女#9歳#小4#親バカ#親バカ部

 

この日はカレー。牛すじトロトロカレー。

(牛すじは私が仕込んでおいた)

思い出したらまた食べたくなってきた。

 

牛すじ煮込んだ汁に、トマト缶でベースを作り、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん放り込み、野菜に火が通ったらルウを入れて好きなだけ煮込む。

 

 

f:id:rinosayukaho:20160410164959j:plain

▲待つこと1時間ほど

 

 

 

f:id:rinosayukaho:20160410181238j:plain

▲できたよ、カレー。ありがとう、Rさん。

 

さっそく振りかける。

 

f:id:rinosayukaho:20160410182123j:plain

▲うまそう。

 

いただきまーす。

…ぱくり。

 

 

おお!ふわっと香るパクチーが全然カレーに負けてない!

カレーの辛さとパクチーの爽やかさがマッチして、クセになりそう。

自家製だからかもしれないが、パセリだとここまでは香りが立たない、気がする。

 

正直、生のパクチーほどはパクチー食べた感は高くないと思うが、生パクチー以外は邪道!という人でなければ、一回ぜひお試しを。

意外とパクチー苦手な人にいいかも?

 

※その前にパクチーペースト作った方が良かった。今更。

 春蒔きのパクチーも作っているので、次はそれを作ろう。 

 

パクチーの根っこについては、またそのうちに。

#うまい活用法ご存知でしたら教えて下さい。

【子どもスイーツ】自家製ドライフルーツで手作り三色ラムネ

https://www.instagram.com/p/BBxfmC3P0X-/

長女がまた作りたいと言っていた、手作りフルーツラムネの続き😃キウイ、イチゴ、みかんの自家製ドライフルーツで作った三色団子ですー😆例によって整形は子ども達にお任せ✨バレンタインにかこつけて、夕方近所のお友達に突撃配布してきました😅チョコじゃないけど…いいですよね😉#バレンタイン #手作り #ラムネ #手作りラムネ #三姉妹

 

今回は手作りラムネの続きを。 

rinosayukaho.hatenablog.com

こちらで書いたように、手作りラムネは作るの非常に簡単。
お子さんのいる家庭では、粘土遊び感覚で、おやつにもちょうどいいという、一石二鳥なもの。

しかも、着色料などは使わずにカラフルなラムネができるということで、我が家ではドライフルーツ作りとともにちょっとしたブーム。

 

先日、長女と次女がバレンタイン当日になって、友チョコならぬ友ラムネ?を作ると言い出すので、かねてから計画していた、「三色団子」に似せた「三色ラムネ」を実践してみた。

 

まずは、前回同様、イチゴで赤、みかんで黄色を作る。

分量は砂糖50gに片栗粉10g、クエン酸小さじ1/4。もう覚えた。

▲イチゴ。香りがいいのでちょっと入れるだけでも充分。

 

▲みかん。半干し状態のものを使用。余談だが柑橘系のドライフルーツは天日だと結構難しい。

 

そして、三色団子ということで今回挑戦したのは緑色。3~4日干したキウイフルーツを使う。

▲このまま食べると結構酸っぱい。いい緑色が出るかな…

 

イチゴほどではないが、そこそこ水分が抜けているので、3~4切れを入れて撹拌。
そこそこいい緑色が出た。

調子に乗って追加で2~3切れ入れたら、何となく他の二色とは違う質感になってきた。

▲入れすぎ??

 

三色並べて…

▲キウイがそぼろみたいな質感に

 

ここから先はいつも通り子ども達にお任せ。
長女と次女は、お友達にあげるので手袋着用。三女は好き勝手どうぞ。

▲超真剣。こういう時の集中力をぜひ色々な局面で発揮していただきたいのだが…

 

ちなみに、三女用に、干しりんごでもう1種類作ってあげた。

▲ところどころ皮の赤が。ピンクというより白に近い色になった。

 

で、ふと気づいた。
よくよく考えたら三色団子って赤白緑が一般的じゃないか?

d.hatena.ne.jp

あー…

気づいたときには既にこの状態。

▲…まあいいか。

 

キウイは、種がうまい具合によもぎ団子のような模様になっていた。

▲余ったラムネで作った、よく分からないものたち。右側は草餅をイメージしたらしい

 

赤と黄色を混ぜて、ちゃんとオレンジっぽくなったようなので(当たり前?)、次回は色を混ぜてみたらどうだろうか。

 

三色団子は、ざっと乾いたら袋に入れて、出来上がり。

▲ご近所に配るのだそうだ

 

色合いとしてはひな祭りにも使えそう。 

そこそこ好評だったそうな。

 

※また新しいものを作ったら続編書きます。

 

【子どもと料理】ささみ鶏団子 豆腐とこんにゃく入り(つなぎ不要)

https://www.instagram.com/p/BBK7wBQv0Vw/

お姉ちゃんと一緒に鶏団子作り。お姉ちゃんは教えることを。妹は料理を教わることを。何事も経験させてみよう😄#料理 #子ども #鶏団子スープ #3歳 #3人娘 #三姉妹

 

 

今週は土日とも、Nさん仕事。イベントらしい。

 

雪が降るとか降らないとか言っていたので(結局降らなかったけど)、家に篭って子どもと料理することにした。

Nさんが金曜日に買っておいてくれた材料でやりくり。今週は鶏ささみがお買い得だったようなので、これを使おう。

寒いので、肉団子が入った鍋でも作ろうかと考案。通常つなぎに片栗粉とか卵とか使うが、代わりにこんにゃくを入れて固めてみた。簡単ヘルシーなレシピ。

 

材料

 ※鶏:豆腐:こんにゃく=2:1:1 のバランス

・鶏ささみ肉 5本(約270g)※挽き肉の方が楽。

・木綿豆腐 1/2丁くらい 水切り後で鶏ささみの半量(約140g)

・こんにゃく 木綿豆腐と同量

・調味料(量はお好みで。★はおすすめ)

  ・塩 ひとつまみ
  ・味噌 大1/2
  ・しょうゆ 小1
  ★しょうが ひとかけ
  ・にんにく ひとかけ
  ★ごま油 大1
※今回は仕入れがなかったので入れなかったが、ネギとかキノコ類とか、入れるとおいしい。

 

作り方

1.豆腐を水切り

豆腐をレンジで温め(1~2分/600w)、重しをしてしっかり水切りしておく。

 

2.こんにゃく切って下茹で(面倒な人は不要)

こんにゃくを切って塩(分量外)入れたお湯で下茹でする。

後でつぶすので切り方は適当で。

 

3.鶏ささみ肉の筋を取る 

フォークの歯の間に筋を通してひっぱるとまあまあ取りやすい。

あとで挽き肉にするので、身が崩れても気にしない…

 

4.ハンドブレンダー(ミキサー)で混ぜる!

豆腐、こんにゃく、ささみをハンドブレンダーでつぶす。

こんにゃくが入っているので結構粘度高くなる。

 

5.調味料を入れる

調味はお好みで。鍋物とかスープとかに使うケースが多いので、塩気よりも風味重視。

今回は、干したしょうがとにんにくで作ったしょうがパウダー&にんにくパウダー投入。ごま油は必須(個人的に)。塩分は塩でもしょうゆでも味噌でも、お好みで。

鶏肉+豆腐だけのレシピだとつなぎに片栗粉や卵が必須だが、こんにゃくが入ると不要。

 

6.茹でる

ここから子どもにバトンタッチ。

温めたスープにお団子を落としていく。

お姉ちゃんたちはさすが手慣れたもの。

 

下の子も、お姉ちゃんと一緒に。

 

完成~。

 

ホントは当初、「鶏団子鍋」にしようと考えていたのだが、Nさん、イベントで余ったお弁当を持って帰ってきてくれたので、スープだけになった。

 

ということで、余った豆腐とこんにゃくは冷凍されることになった。

余った鶏団子も冷凍されて、お弁当のおかずに。

 

味は、というと、淡白な味で、ヘルシーなのでいくらでも入りそう。 子どもにももちろん大好評(自分で作れば何でもおいしく食べる)。

これ、ハンバーグにしても良さそうかな。今度作ってみよう。

自家製ドライフルーツで子どもと一緒に手作りラムネ

 

お題「マイブーム」

前回書いたように、「干し野菜・干し果物」が最近のマイブーム。 

rinosayukaho.hatenablog.com

 

ドライイチゴ、そのまま食べるのでも充分おいしい!のだけど、折角だからちょっとアレンジレシピを試してみた。

 

子どもが大好きな「ラムネ」。

基本レシピは、

・砂糖(粉糖) *50g
・片栗粉(コーンスターチ代用可) *10g
クエン酸(薬局で売ってるやつ) *小さじ1/4
重曹(ベーキングパウダー代用可) *小さじ1/2
・水分(レモン汁とか水とか) *加工しやすい硬さになる量
・色

大体こんな感じ。厳密じゃなくて全く問題なし。粉糖は普通の砂糖をミルすればいいので、ミルサーある人はわざわざ買う必要なし。重曹は入れなくてもいいけど、クエン酸は必須かな(掃除にも使えるし、家庭に1本くらいあったほうがいいかも)。

 

重要(こだわりポイント)なのは、最後の「色付け」。
レシピサイトなんかを見ていると、着色料とか書いてあるんだけど、着色料ってあまり使わないので持っていない…。でも色付きのラムネ作りたい!って人に、ドライフルーツおすすめ(後述)。

 

ということで、順に作っていく。

作り方

1.まず、粉糖を作る。

買ってきてもいいんだけど、個人的に、作れるのに買うと高いランキング上位のこいつは、手作りに限る。

ミルサーに砂糖入れて、ぶあーっと回すだけ。回しているうちに砂糖の粉塵が上がる。粉塵爆発注意(ってどのくらいで起こるのかわからないけど、一応火気厳禁で…)。

 

2.混ぜる

粉類(粉糖、片栗粉、クエン酸重曹)をすべて混ぜる。

 

3.ドライフルーツを粉砕して混ぜる(色付け)

(いちごラムネの場合)乾燥させたイチゴをミルサーに入れて粉砕。分量は3枚くらい(イチゴ換算で1/4程度)。


▲粉砕した乾燥イチゴ


▲粉砕したイチゴと粉類を合わせると、ほのかにピンク色。

 

(みかんラムネの場合)乾燥させたみかんと粉類をミルサーに入れる(みかんはイチゴほど水分抜けないので、一緒に粉類も混ぜてしまう)


▲一緒にミルしてしまえー


▲いい色がついた

 

この時点でちょっと味見してみると、ラムネになった時の味が確認できる。

 

 4.水分調整

手で固めるとボロボロにならない程度の硬さまで、レモン汁とか水を含ませる。水分入れ過ぎたら粉糖追加するとか、ちょっと乾かすとか適当に調整。

 

5.固める

手でも型抜きでも、お好みの形に成形。この辺は子どもの出番。


▲ひたすらこねこね。


▲ラムネっぽい形に成形。


▲みかんラムネもいい色合い。

 

6.乾燥させる

そのまま1日くらい放置すると、白っぽくなってカラカラになる。

 

以上。あとは食べるだけ。

 

イチゴとみかんでやってみたが、いわゆるフルーツラムネそのものの味が作れる。子どもにはかなり喜んでもらえる。

次は乾燥レモン、ゆず、キウイあたりでやってみたい。夏になったらブルーベリーとかスイカとか挑戦してみよう。

干し野菜、あるいは干し果物作りのススメ

https://www.instagram.com/p/BAmv988v0d2/
最近のイチ押し、 #ドライイチゴ簡単にできるし、何より香りがとてもいいですよ?食べるのもったいない(笑)下は柑橘類。みかんとレモン。これはなかなか扱いが難しいです?#干し果物 #ドライフルーツ



「干す」という行為がこんなに楽しいとは思わなかった。


洗濯物を干す、布団を干す、傘を干す、子どもの靴を洗って干す…。

大体こんなところか。

やらないと後で困ったり、Nさんから怒られたりするので、渋々干していたのだけど、ここのところ、自分の中の「干したい欲求」が収まらない。


といっても、干すのは食べ物。


きっかけは、これ。
干し野菜のすすめ

干し野菜というと、何となく「乾物」を思い浮かべる人が多いような気がする。

切り干し大根とか、干ししいたけとかね。

私も当初は、使い切れなかったり大量にもらったりした野菜を、カラカラになるまで干して、使うときには水で戻すような面倒なものを想像していた。

だから、干し野菜にできる野菜って限られているのだろうな、と。



でも、どうやら違っていた。もっと手軽で、想像していたよりずっと幅広かった。

にんじん、玉ねぎ、大根、かぶ、トマト、春菊、ほうれん草、小松菜、さつまいも、しめじ、しいたけ、えのきだけ、しょうが、にんにく…。葉物でも根菜でも果菜でも芋でも豆でも、何でもOK。あ、豆はまだやったことないが、多分問題ないと思う。

天気のいい日に布団を干す感覚で、カットしてあれこれベランダに出しておく。

3~4時間も干せば、いわゆるセミドライ状態になり、味の濃い野菜が楽しめる。

しょうがやにんにくは、カラカラになるまでしっかり干してから、ミルサーで砕いて粉末にしても使いやすい。はまっている人なら分かってもらえると思うが、とにかく色々なものを干してみたくなる。




で、野菜に飽きたらず、果物にも手を出してみた。

果物は、野菜のように半干しではなく、完全に水分が抜けるまで干す。ドライフルーツ。

市販のドライフルーツは、保存の関係で例外なく砂糖だったり油だったりで加工されているので、意外とカロリーが高いのだが、自分で作って消費する分には何も添加する必要なし。

どれだけ食べても果物そのまま食べるのと一緒なので、ヘルシーなことこの上ない。食べごたえがあるからおやつにちょうどいい。

スーパーで見切り品になっている安いものを仕入れてひたすら干す。

f:id:rinosayukaho:20160102180053j:plain
▲干しバナナ、あるいはバナナチップ。食感が干しイモっぽくて、なかなか味わい深い。フルーツグラノーラなんかにもいいのかも。


今のところおすすめは干しイチゴ。ごくごく薄切りにして、干す。室内に干しているとイチゴの香りがすごい。子ども達もテンションが上がる(食べられないのに)。
カラカラになると花びらのようで、紅茶なんかに浮かべてもいいかも。

柑橘系はトライアル中。どうも水分が多くてなかなか乾かない。でも干しみかんって魅力的。

最近料理に目覚めてきたRさんも、手伝ってくれるようになった。今朝から干しラ・フランスに挑戦中。


近頃は、平日は家に帰ると、フルーツの乾き具合を見てニヤニヤ。
週末は朝から夕飯用に野菜を干し、スーパーで安い果物を買ってきてはスライスして干す生活。

Nさんからは相変わらずお金のかからない趣味を見つけるよね、と、いつもの呆れ気味の褒め言葉(?)をいただいた。

興味があれば、ぜひやってみていただきたい。